作業環境測定士過去問と共通科目/有機溶剤/特定化学物質解説
.
第二種作業環境測定士、労働衛生コンサルタント(衛生工学)がまあまあ丁寧に作業環境測定士の過去問を解説するページです。
令和7年8月受験分を発売しました。第一種の有機溶剤と特定化学物質も作成しました。(PWの有効期限は次回合格発表日付近までです。多少前後します)
一種二種ともに合格するまで無料で再発行します。法令改正があれば過去問の解説も修正するので、一度購入すれば合格まで最新の状態で勉強できます。(法令改正などが漏れていたら教えてください)
再発行は「再発行依頼フォーム」からご連絡願います。
● 購入にあたっての注意点
①解説は独自に作成したため、間違いや判りづらい点があるかもしれませんがご了承ください。その際指摘いただければ直ぐに修正します。
②決済システムはstripeを利用しています。(世界数百万社を支える決済プラットフォームでamazonやGoogleも使用しています)
CVVはVisa、MasterCard、JCB、Diners Club、Discoverについてはカード裏面の3桁の数字です。American Expressはカード前面の4桁の数字です。
※決済情報で私の元に届くのは、決裁したカードのブランド名、カードの下4桁の数字、名前とメールアドレスだけです。
③パスワードの有効期限は直近の試験の合格発表日付近までとなっています。※合格発表の手前の土日になることが多いです
(再試験になり再度利用したい場合は、購入時の名前を連絡いただければ購入履歴と照合して合格するまで再発行します。)
④購入時は名前を入れる必要がありますが、本名でもニックネームでも構いません。PWを自動返信するのでメールアドレスは正しいものを入力ください。
(PWの再発行は名前と照合しますので、名前と購入履歴は当方で保管します。メールアドレスは保管しません。)
⑤各ページは私が良いと思う内容に常に改善していきます。そのため購入した状態とは異なる状態になる可能性があることをご理解ください。
無料公開分と合わせて全10回分が入手可能です。(10回もやるとリピート問題が多く、新しい問題は中々見当たりません)

クレジットカード決済ができない方は「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
※クレジットカード決済だと自動的にPWの発行まで行われます。振込の場合は少し時間がかかります。
令和4年11月に公開し、早速2月の受験者からコメントを頂きました。(原文のまま)
●受験すると決めたものの、理系の学校出身でも無ければ学んだ記憶すら無く、どうしようかと悩んでいた所【安全衛生ラボ】に出会いました。
約10回分の過去問と解答を見られるだけでも有難いと思いましたが更に、解説とサイトの紹介もあり、どうにか頑張ってみよう!という気持ちになりました。
特に解説がとても分かりやすく、知識が無くても、こういうことかと理解する事が出来ました。
お陰様で二種に合格する事ができました。引き続き、一種取得に向けて参考にさせて頂きます。(Sさん)
●令和6年2月13日に行われた「令和5年度 第2回 第2種作業環境測定士試験」において、無事合格出来ました。
私は第1種衛生管理者を以前に取得していた為、受験はデザインと分析概論の2科目でしたが、logや化学方程式はすっかり忘れていた上に自分に馴染みのない作業機器の問題等もあり、こちらの各科目まとめや過去問解説等がなければ合格していなかったと断言できます。
本当にありがとうございました。まだ登録講習も残っていますが、一発で取得できるよう頑張りたいと思います。(Yさん)
第一種作業環境測定士・第二種作業環境測定士(共通科目)
※購入者が繰り返し勉強する際、購入に関する記載があると毎回大変だと思いましたので、問題だけのページを作りました。⇒ ページのリンク
令和6年8月(解説あり) ※有料公開中 New!
令和6年8月(解説あり) ※有料公開中
令和6年2月(解説あり) ※無料公開中
令和5年8月(解説あり) ※有料公開中
令和5年2月(解説あり) ※有料公開中
令和4年8月(解説あり) ※有料公開中
令和4年2月(解説あり) ※有料公開中
令和3年8月(解説あり) ※有料公開中
令和3年2月(解説あり) ※有料公開中
令和2年8月(解説あり) ※有料公開中
受験する際のアクセス方法やおすすめ宿泊先をまとめました。
第一種作業環境測定士(選択科目)
第一種作業環境測定士の有機溶剤と特定化学物質についても解説しました。当初想定していたよりも出来がいいです。
有機溶剤(解説あり) ※有料公開中
特定化学物質(解説あり) ※有料公開中
ここより下は過去問のPDFです。(二種の過去問/有機溶剤/特定化学物質は購入者特典としていますので、購入者のページにあります)