令和4年(第50回) 労働安全コンサルタント 産業安全関係法令 解答速報

 

 

協会から解答が発表されて少し時間が経ちますが、まとめましたのでお役立てください。

今年も産業安全関係法令の解答速報は全問正解でした。「色々調べて解答しているんだから、全問正解は当たり前じゃないか?」と思われるかもしれませんが、当たり前だからこそプレッシャーがかかります。

ましてやテキストを販売しておいて、1問間違えていましたじゃ面子が立たないので・・・。

それはさておき一覧を置いておきます。

不合格かも?と思ったら安全コンサルタントの法令関係についてはテキストを販売中です。(詳しくはこのページの下のほうに内容説明があります)

 

合格かも?と思ったら下記ページで口述試験の準備にお役立てください。

 

 

 

 

 

産業安全関係法令の傾向と対策

この本は労働安全コンサルタント試験を受験した体験を元に、後に続く受験生が苦労しなくて良いように作られた本です。

労働安全コンサルタントに合格した後に、「私が本当に欲しかった参考書はこんな感じ」を具現化した本です。知識がゼロから始めたが故に、勉強の苦労や分かりにくさを知っているので、痒いところに手が届く一冊だと思っています。

 

受験者の声を反映した下記の特長があります。

1 過去10年の問題を徹底分析し、労働安全衛生法-労働安全衛生施行令-労働安全衛生規則が体系的に結びついているので、全体像を掴みやすく理解が深まる

2 条文を紹介した後は、実際の過去問を練習問題として記載してあるので、試験での出題傾向がわかる

3 条文だけでは分かりづらい部分は、図にて解説

4 規則については出題回数をカウントしてあるので、重要条文が明確になっている

5 年度ごとで学習すると、各項目の理解が浅くなりがちですが、本書は出題範囲ごとに学習するので理解が深まりやすいです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d0cc92c1797ef748aae8ae64639cf5d-e1624790244859-1024x239.png

購入特典として下記二点をダウンロードサイトよりダウンロード頂けます。

①過去10年分(平成25年~令和4年)の産業安全関係法令の過去問


②過去10年分(平成25年~令和4年)の産業安全関係法令の出題条文分析 

⇒ 過去10年分(10年×5×15問=750問)全ての設問について、根拠となる条文を記載しています。出題傾向が掴めるので重宝していただけると思います。


③記述式試験 過去4年分

 

コメント頂いたので過去の正答一覧です。

令和4年(第50回) 労働安全コンサルタント 産業安全関係法令 解答速報” に対して6件のコメントがあります。

  1. 大塚靖 より:

    早々の解答速報ありがとうございます。
    なんと13問正解!
    産業安全一般が過去問数年より難解だったので、あまり稼げそうになく心の支えになります

    1. 管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      すごいですね。13問稼げたら大分楽になりますね。(もし私の速報が正しかったらですが・・)

      もし速報に異議あったら皆さん教えて下さいね。

  2. 山ピー より:

    例年ですと、1の回答3個、2の回答3個、3の回答3個、4の回答3個、5の回答3個と
    それぞれ3個づつなので満点を狙い、全部3個づつにしてしまいました。

    1. 管理人 より:

      山ピー様

      例年って本当ですか?と思い過去5年間を調べてみました。
      令和3年 令和2年 平成30年 が3個づつでした。
      令和元年 平成29年は違うようでした。 でも違っていますがそれなりに均等です。
      色々気を付けて出題しているんですかね?私は全く気付きませんでした。

    2. 管理人 より:

      一応過去9年分をこの記事の一番下に貼っておきました。

  3. 山ピー より:

    管理人様

    コメントと調査ありがとうございます。
    結果が楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA