労働衛生コンサルタント受験のおすすめ図書
■ amazon kindle unlimitedで図書を入手
保健衛生の方限定ですが、 amazon kindle unlimited で図書を入手する方法があります。
初回30日間は無料体験が出来ますので、費用が発生しません。気に入ったら継続し、気に入らなければ30日以内に退会すれば無料です。
私も入会しましたが、いろいろな本が無料で月額980円で読めるので、数ヶ月は継続しました。
特別なタブレットが必要かと思われる方もいるかもしれませんが、PCでもスマホでも読めます。
手順を解説します。
①まずは下記のバーナーより amazon kindle unlimited の登録をしてください。
②無料アプリは下記URLから入手してください。
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page
これで読めるようになると思います。
保健衛生区分ですが、色々な本がありますので紹介します。(金額が書いてありますが、いずれも amazon kindle unlimited に入会していれば無料で読めます)
私は現在 amazon kindle unlimited に入会していませんので、中身を見ることができませんが、全部見ても無料なので各自見てください。
500ページとか800ページとかの本なので、すごく有意義かもしれません。
紙に印刷しなくて良いので、大きい文字でゆとりを持ったためにページが増えたのかもしれません。
■新やさしい局排設計教室
まずは労働衛生工学の受験生必携といってもいい本です。これを持たずして始まらないと思います。
※下記リンクの写真は最新号ではない可能性があります。ご注意願います。
新品の最新号は中災防でしか売っていないかもしれません。
https://www.jisha.or.jp/order/tosho/index.php?mode=detail&goods_cd=26114
局排を知らない人も理解できるように、わかり易く解説されています。
局排についてあまり詳しくない方は、とりあえず買ってください。
■局所排気・プッシュプル型換気装置及び空気清浄装置の標準設計と保守管理
「やさしい局排設計教室」はあくまでも局排についての教科書です。前置き除塵装置などは記載がないので、それを補うためにこの本をおすすめします。サイクロンやスクラバについて理解が深まります。
※下記リンクの写真は最新号ではない可能性があります。ご注意願います。
■化学物質リスクアセスメント
化学物質のリスクアセスメント手法は様々あり、それらについて解説した本となります。労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)の問1対策に有効だと思います。
※下記リンクの写真は最新号ではない可能性があります。ご注意願います。
■労働衛生のしおり
この本は労働衛生工学区分でも保健衛生区分でもぜひ購入してください。最新の統計や法改正について解説されています。
OSHMSについての解説もありますので、口述試験にも役に立ちます。コンパクトで持ちやすいです。
※下記リンクの写真は最新号ではない可能性があります。ご注意願います。