関係法令(有害)
第1種衛生管理者 令和3年10月 関係法令(問9~問10)

問9 粉じん障害防止規則に基づく措置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。ただし、同規則に定める適用除外及び特例はないものとする。 (1)屋内の特定粉じん発生源については、その区分に応じて密閉する設備、局所排気 […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 令和3年10月 関係法令(問5~問8)

問5 次のAからDの機械等について、法令上、厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならないものの組合せは(1)~(5)のうちどれか。 A 放射線測定器B 防音保護具C ハロゲンガス用防毒 […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 令和3年10月 関係法令(問1~問4)

問1 衛生管理者及び産業医の選任に関する次の記述のうち、法令上、定められていないものはどれか。ただし、衛生管理者及び産業医の選任の特例はないものとする。 (1)常時500人を超える労働者を使用し、そのうち多量の高熱物体を […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 関係法令 まとめ④

譲渡の制限 厚生労働大臣が定める規格又は安全装置を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならない。(衛生関係は下記8種) 【安全衛生法】別表第2 ⑧ 防じんマスク ⑨ 防毒マスク(規格を具備すべき防毒マスク:一酸 […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 令和4年4月 関係法令(問9~問10)

問 9 有害業務とそれに常時従事する労働者に対して特別の項目について行う健康診断の項目の一部との組合せとして、法令上、正しいものは次のうちどれか。 (1)有機溶剤業務 ………………… 尿中のデルタアミノレブリン酸の量の検 […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 関係法令 まとめ③

労働安全衛生規則 ※「屋内作業場」には「事務所」は含まれない。事務所については事務所衛生基準規則(事務所則)が適用される。 ※ここに記載した労働安全衛生規則はわかり易いように書き換えているものも多いです。正確な条文を知り […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 令和4年4月 関係法令(問5~問8)

問 5 石綿障害予防規則に基づく措置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)石綿等を取り扱う屋内作業場については、6か月以内ごとに1回、定期に、空気中の石綿の濃度を測定するとともに、測定結果等を記録し、こ […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 関係法令 まとめ②

  特定化学物質障害予防規則 特定化学物質障害予防規則(特化則) 物質一覧 は下記参照(静岡労働局HPより引用し、一部をトリミング (mhlw.go.jp)   第1類物質(製造許可物質) やむを得ない理由により製造する […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 関係法令 まとめ①

  安全衛生管理体制 総括安全衛生管理者 安全衛生管理体制のすべてを統括する最高責任者 選任すべき事業所:業種の区分に応じた一定規模以上の事業所 業種 事業場の規模(常時使用する労働者数) 林業、鉱業、建設業、運送業、清 […]

続きを読む
関係法令(有害)
第1種衛生管理者 令和4年4月 関係法令(問1~問4)

問 1 衛生管理者及び産業医の選任に関する次の記述のうち、法令上、誤っているものはどれか。ただし、衛生管理者及び産業医の選任の特例はないものとする。 (1)常時60人の労働者を使用する医療業の事業場では、第一種衛生管理者 […]

続きを読む