第1種衛生管理者 令和3年10月 労働衛生(問19~問20)
問19 特殊健康診断に関する次の文中の内に入れるAからCの語句の組合せとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。
「特殊健康診断において有害物の体内摂取量を把握する検査として、生物学的モニタリングがあり、トルエンについては、尿中の【A】 を測定し、【B】については、【C】中のデルタアミノレブリン酸を測定する。」
【A】/【B】/ 【C】
(1)馬尿酸/鉛/尿
(2)馬尿酸/鉛/血液
(3)マンデル酸/鉛/尿
(4)マンデル酸/水銀/尿
(5)マンデル酸/水銀/血液
解答
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(1)
【解説】
問20 呼吸用保護具に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)防毒マスクの吸収缶の色は、一酸化炭素用は黒色で、有機ガス用は赤色である。
(2)高濃度の有害ガスに対しては、防毒マスクではなく、送気マスクか自給式呼吸器を使用する。
(3)型式検定合格標章のある防じんマスクでも、ヒュームのような微細な粒子に対して使用してはならない。
(4)防じんマスクの手入れの際、ろ過材に付着した粉じんは圧縮空気で吹き飛ばすか、ろ過材を強くたたいて払い落として除去する。
(5)防じんマスクは作業に適したものを選択し、顔面とマスクの面体の高い密着性が要求される有害性の高い物質を取り扱う作業については、使い捨て式のものを選ぶ。
解答
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(2)
【解説】
(1)一酸化炭素用が赤、有機溶剤用が黒 逆になっている
(2)正しい 防毒マスクの中で一番高濃度に対応できる隔離式でも2%までしか対応できない
(3)型式検定合格標章のある防じんマスクはヒュームに有効
(4)ろ過材については、よく乾燥させ、ろ過材上に付着した粉じん等が飛散しない程度に軽くたたいて粉じん等を払い落す
(5)使い捨て式は防護係数が高くないので、有害性の高い物質を取り扱う作業については取替え式を使用する。