令和7年2月実施 作業環境測定士試験 解答速報&解答アンケート

令和6年8月実施の試験から試験問題が持ち帰り可能となりました。お試しで作業環境測定士の問題の解答アンケートを行ないました。(すでにアンケートは終了です)

また解答速報もしました。

後ほど協会から正式な回答が発表されますが、間違いは80問中2問までは許して欲しいです。1問なら上出来。0問で自分で自分を褒めてあげたいです。

 

このHPでは過去問の解説を販売しています。全10回分が入手可能です。(10回もやるとリピート問題が多く、新しい問題は中々見当たりません)

試験のたびにPWが変わりますが、合格するまで無料で再発行します。

法令改正があれば過去問の解説も修正するので、一度購入すれば合格まで最新の法令や問題を勉強できます。

 購入はこちらから⇒https://osh-lab.com/524/

 

アンケート結果の青色は最多の数字を示しているだけです。

労働衛生一般

16日12時時点 回答数24

 

労働衛生一般は年々難化していますね。

平均点 9.5

12点以上の方7人(合格率29%)

【反省の弁】

レイノー現象が15分程度で回復するとは知りませんでした。不可逆ではないが、回復まで3時間程度かかるものかと思っていました。

有害物質等の健康障害は他覚的所見が自覚症状より先行することが多く、初期には自覚がないことが多いです。(有機溶剤、特化物など)

そのため⑤は〇だと直感的に思ってしまいました。

振動障害は手先の冷えやなどが先行するために、自覚症状のほうが早く出るようです。情報機器作業なども肩こりなどが先に出ます。

 

 

労働衛生関係法令

16日12時時点 回答数10

 

 

回答数が少ないので平均点の計算は無しです。

【反省の弁】

この問題については、よく調べて判りましたが、ここで書くと長くなるので過去問解説で記載します。

 

 

デザイン・サンプリング

16日12時時点 回答数14

 

 

 

全問正解でした。

 

回答数が少ないので平均点の計算は無しです。

 

分析に関する概論

16日12時時点 回答数9

 

全問正解でした。

回答数が少ないので平均点の計算は無しです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA